世田谷区
リハビリ計画マイスターになる -初級編-
~研修内容~
【目 的】
患者様が退院した後の生活期では様々なリハビリサービスが活用されていますが、併用できるもの・できないものなど、制度がわかりにくい点があります。今回の研修では、講義と多職種でのグループワークにて、利用できるリハビリサービスについての制度理解を深めていきます。
【講義内容】
・訪問看護ステーションからのリハビリについて
・通所リハビリと訪問リハビリの違いについて
・医療保険での外来リハビリテーションについて
| 日 時 | 2025年10月30日(木) 19:00~20:30(開場18:30) |
|---|---|
| 場 所 | リフレッシュ氷川 ※対面参加型の研修 |
| 対 象 | 渋谷区・目黒区 ・世田谷区在住、在勤の医療・介護関係者 |
| 参加人数 | 先着60名(参加費 無料) |
| 申し込み期日 | 2025年10月23日(木) |
お申込み方法
連絡先
初台リハビリテーション病院内
TEL:03-5365-8500(大代表)
つながりはニーズから ~あなたの力で地域を動かす~
地域包括ケアシステムが完成予定といわれていた2025年になりました。
地域住民との双方向のやりとりから、地域のニーズに合わせたつながりを今回の研修では、医療・介護・保健・福祉の各現場で働く皆様が、シンポジストの各々の視点からお話しします。この機会にぜひご参加ください。
| 日 時 | 2025年11月20日(木) 18:30~20:00 |
|---|---|
研修方法 |
オンライン研修 ※ZOOM入室受付 18:15~ |
| 対 象 | 世田谷区で働く医療・介護・保健・福祉関係の皆様 |
シンポジスト |
・世田谷区 介護予防・地域支援課 戸部 真由美 氏 ・世田谷区 社会福祉協議会 金安 博明 氏 ・一般社団法人 輝水会 手塚 由美 氏 ・ふくろうクリニック 理事長 山口 潔 氏 |
お申込み方法
連絡先
在宅総合ケアセンター成城
岩熊(理学療法士)、佐藤(ケアマネジャー)
TEL:03-5429-2292 携帯:070-1274-2393
※当日、17:30以降は携帯へお願いします
